
ツルが伸びすぎた『ポトス』。
本当に丈夫で、ツルがどんどん伸びるんですよね~。だからよく、吊るした鉢からツルを垂らしたり、支柱に絡めて上に伸ばして、『ポトスタワー』にするんですね。
うちのポトスは葉に斑の入る、一般的な『ゴールデンポトス』です。
丈夫そうなので、吊るしたり、タワーにしたり、今後いろいろ試してみたいと思いますが、まだ園芸初心者のサルは、とりあえず整える程度に、伸びすぎたツルを切ることに。

葉の付いたツル。
せっかくなんで、切ったツルで、『ポトス』を増やしてみようと思います。
葉の付けね部分の前後でツルを切り取ります。ツルの部分を残さないと、根が出てこないようです。
黒いヒゲのようなものは、気根と言うそうです。

調べてみると、やはり『ポトス』は成長力が強いので、結構かんたんに増やせるみたいです。
なので今回は、発根剤は使わず、ただの水道水に挿しました。
土に挿しても良いようですが、水差しのほうが、発根したかどうかすぐ見れるので、このまま様子を見ることにします。

約2ヶ月後、みんな根っこが伸びました~!
発根率は100%です。
よく見ると、もともとあった黒い気根の先から、根が出ています。
ツルの途中から、空気中に出ている「気根」は、名前の通り、役割は根っこなんですね~。
しっかり根が生えたので、鉢に移します。
ヒラサワ PC 土入れ 3ツ組 グリーン 31509
観葉植物用の土を小さめの鉢に入れて、束ねた苗を土に植えました。
小さな『ポトス』の鉢植えが完成で~す!
でも、たぶん、これもすぐに大きくなるんだろうな~。
1つ鉢が増えて楽しいですけど、初めてでもこんなに簡単に増やせるんですから、調子にのってると、家中ポトスだらけになりかねませんね。
( ´∀` )/
コメント