
11月。
ふっくらした葉がロゼット状に整って、やっとそれらしい形になりました~♪

6月。
仕立て直しのために挿し芽にしたころは、まだこんな姿でした。

8月。
葉の数もだんだん増えてきました。
観察していると、時計回りと反対に新芽を出して、ぐるりと葉が増えてきます。

9月後半になると、ほんのりピンク色になってきました~♪
これも「紅葉」と言うんでしょうかね。
( ´∀` )/🍂

そして11月、ぐるりとロゼット状に育ちました。
こうして上から見るぶんにはイイんですけどね...

以前、室内でヒョロッヒョロに徒長させた反省から、屋外で出来るだけ日に当てたつもりでしたが、やっぱりやや徒長気味ですかね?
多肉初心者なのですべて手探りなのですが、太陽が低くなってきた最近になって、徒長し始めたように感じます。
根本まで日が当たるように、土の量を増やしたほうが良さそうな気がしてます。
【5%OFFクーポン配布中 6/26(水)1:59まで】 大人のカロリミット 90回分<機能性表示食品>【ファンケル 公式】[FANCL ダイエット サポート サプリメント カロリー サプリ 健康食品 桑の葉 キトサン サポニン 女性 男性 ]
12月ごろには室内に移動しようかと考えていましたが、神奈川では、最低気温がマイナスになる日というのもあまり無いので、このまま外でいこうかなと。
それよりも、日当たりですよね。
( •̀ .̫ •́ )✧
コメント